2/5(金)鶏の塩焼き弁当
2010年 02月 05日
ついに来ました、金曜日。
今週ドエライきつかったので待ちに待った週末。
絶対寝る。
寝たおす。
ピンポン鳴っても、リンリン鳴っても、ドンドンやられても絶対に出ない。
どうぞよろしく。
ところで、ワタシですが、道を歩いてるとよくモノを訪ねられます。
道を、時間を、電話番号を(これはない)
昨日も帰宅途中にわざわざ車から降りてきた黒ネクタイのダンディなメンズに葬儀屋の場所を尋ねられました。
テキトーに答えましたが、無事着きましたか?
旅行先でも道を聞かれます。
香港でも聞かれました。
韓国でも聞かれました。
台湾では聞かれませんでした。
沖縄でも聞かれたことないです。
何で?

○鶏の塩焼き
○チンゲンサイのナンプラー胡麻炒め
○ブラウンマッシュとコーンのバターしょうゆ焼き
○生昆布のピリ辛じゃこ炒め
○白ご飯&梅干
ギュウギュウ。

焼き鳥屋へ行ったら迷わず、
『鶏皮5本。塩でよろしく』
なワタシですから、鶏は塩で焼くのが好きです。
特にもも肉。
更に言うなら絶対皮付き。
皮は少々焦げ加減の方が旨いです。
油がジュウジュウたまらんです。
エーー、マジーー?
というくらいに塩をもみこみ焼いた鶏。
レシピは→コチラを参考に。

チンゲンサイをさっと炒めて仕上げにチョロっとナンプラー。
胡麻をタップリまぶしつけ。
手早く出来てハズレなし。
やはりナンプラーすごいです。
使い方の基本はチョロですよ?
決してドバッではありません。

初登場、ブラウンマッシュルーム。
顔黒マッシュルームです、どうぞよろしく。
小ぶりなものをバターとしょうゆで。
コーンと一緒に炒めます。
気取り屋きのこと縁日の味。
バターしょうゆが仲立ちし、お口の中で一体化。
うん、旨い。
生昆布は常備菜。
連日連夜の大活躍。
飽きない味に自画自賛。
さて。
昨日より、うちの弁当リニューアルしております。
どこだ?

梅干ブランド変えました。
コチラ
↓↓↓
で購入。
胸張って紀州産。
梅はフルーツだ!と実感。
もう浮気できない気がします。

マジ、ギュウギュウ。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
おかげさまで今日も弁当作れました。
お帰りの際、ひとつ、いやふたつ(3つはムリか?)クリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓



方向音痴ですが?
タモリも大絶賛!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓