4/4(月)牛味噌ビビンバ丼弁当
2011年 04月 04日
「ピビム」が「混ぜ」、「パプ」が「飯」の意味である。 より原音に近い片仮名表記をすると「ピビムパプ」になる。(Wikipediaより抜粋)
ということらしいです。
ピビムパプが限りなく正解に近いようですね。
しかし、覚えられないし。
覚えると他の大事な何かを忘れそうだし。
正しくはこうだぜ、ということをふまえつつ、ビビンバ丼と呼ぶ。
これはいわゆる『未必の故意』
しかし、情状酌量の余地は、大いにあると思います。

○牛味噌そぼろ
○ミックスピーマンのナムル
○いり卵
○白ご飯
全てを混ぜてビビンバ。
どうぞよろしく。
牛ひき肉をごま油で炒め、味噌、酒、みりん、コチュジャンで味付け。
ピリ辛味噌味の牛そぼろ。

80gで2人分が十二分にまかなえます。
緑と赤の二色ピーマン。
細切りにして、さっと塩ゆでし、水切り。
ごま油、しょうゆ、にんにく、すりごまを加えながら、その都度手でワシワシ混ぜる。
あっという間に完成、ナムル。
ひとつのフライパンで済ませるためには、そぼろの前にいり卵。
この順番を間違えると、調理の途中で洗剤を使う破目になります。2分のロス。
しかし、卵が先ならば、水で洗ってさっと拭けば良い。
時間のない朝の作業は、段取りが命綱。
段取り間違い、真逆の順番、これで何度涙を飲んだか。
経験は財産。
失敗は、決して無駄ではありません。
そして、失敗は、決してゼロにはなりません。
と、経験者は思います。

人は、失敗と成功をより合わせて作った縄をたぐりながら、成長していくものなのかもしれません。
月曜の朝からいいこと言いました。
熱があるのかもしれません。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
おかげさまで今日も弁当作れました。
お帰りの際、ひとつ、いやふたつ(3つはムリか?)クリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓



今週もがんばろう、ニッポン。
本日の弁当箱はコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
