先日、ナイナイのお見合い大作戦を動画サイトで観ていたら息子が、
「母さんも出れば?」
と半笑いで言うので、
「やだ。最年長じゃん」
と言い返したら、息子の半笑いが爆笑になった。
実際、その回の最年長、同い年だったし。
しかもその人男性だったし。
【10/27の弁当】

〇焼き鮭
〇茄子豚ピーマンのピリ辛炒め
〇卵焼き
〇白ご飯、青紫蘇
思ったより鮭がデカイな。
ご飯にのるかのらないか、これはギリだな。
ま、無理なら端っこ折ったらいいか。
と思いながらグリルからおろしたら、その時鮭の尻尾が折れた。
折らんでもギリギリご飯にのったのに。
一方、息子弁の鮭は、

折れずに原型留めています。

しかも、何これ、美味しそう。
実際、程よく脂がのって、とても美味しい鮭でした。
献立も
スーパーも品揃えも、芋芋きのこが席巻中。
あと、大根がめっちゃ安くて嬉しい限り。
ではまたね。
参加させていただいてます。
クリックしていただけると、
とてもとても嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓


昨日夕方、
「今日遅くなるので夜ご飯はカップラーメンで大丈夫ですか?」(原文ママ)
と息子がメールを送ってきた。
文法的にいろいろおかしいが、カップラーメンで大丈夫です。
大丈夫ですが、一応、炒飯作っておきますね。
【昨日の弁当】

〇鶏と3色PPの塩炒め
〇きのこの酒蒸し おかか和え
〇卵焼き
〇白ご飯、梅干、大根のポン酢漬け
困った時、迷った時の塩炒め。
今回はピーマン、パプリカの3色PPで、彩り良く、手早く美味しく。
基本はこんな感じです。→with P
カップラーメンで大丈夫な息子の弁当はコチラ。

きのこの酒蒸しは、しめじ、エリンギを油でさっと炒め、酒を加えてフタをして蒸し焼き。
フタを取り、火を強めて酒を飛ばし、醤油をグルッとひと回し。
おかかを加えて炒りつければ出来上がり。

大根は、拍子木切りにし、ポン酢、砂糖、ごま油をあわせたタレに漬け込みました。
この日は2日目。
ご飯がすすんで仕方ないがないよ、な漬かり具合でありました。
食欲の秋ですね。
スカートのホック、デニムのボタンを留める時、せーの、と息を止めたら要注意です。
実は私もすでにそれに限りなく近い状態。
なので、隙あらば体をねじり、暇さえあれば無駄にピョンピョン飛び跳ねてます。
見られたらかなり恥ずかしいけど、いいのそれでも、くびれれば。
ではまたね。
参加させていただいてます。
クリックしていただけると、
とてもとても嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓


昨日のお昼は暑くて、暑くて。
なのに、今朝はこんなに寒い。
一日の温暖の差が激しくて、耳キーンなるわ。
いや、風邪ひくわ。
そんな秋も深まる最中、息子はいまだに半袖Tシャツ、パンツ一丁でウロウロ。
そしてある日突然、ちゃんちゃんこを着込んで現れる。
部屋着のふり幅ありすぎる。
【昨日の弁当】

〇揚げギョーザ
〇大根と豚バラの甘辛煮
〇きゅうりとちくわの黒胡麻ポン和え
〇白ご飯、梅干
前の晩は水ギョーザ。
翌弁当は揚げギョーザ。

大根と豚バラも前の晩の残りです。
チンして冷まして詰めました。
久しぶりの息子弁。

また始まりました、2個弁の日々。
ではまたね。
参加させていただいてます。
クリックしていただけると、
とてもとても嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓


先週から就活で東京へ行っていた息子が帰ってきた。
行きは、金曜日のバスのチケットがとれなくて一日前倒しして、
帰りは台風で高速バスがキャンセルになって、
なんだかんだでだいぶ長いこと行ってたけど、週末のヘアショー、大丈夫?
【昨日の弁当】

〇チキンナゲット
〇パプリカのマスタードマリネ→★
〇大根皮の塩昆布炒め
〇ゆでたまご
〇白ご飯、梅干
少し前の休みの日、鶏むね肉を刻んでたたいて丸めて揚げたチキンナゲット。
出来たてを味見した息子、親指を立てて言いました。
「旨い!かきあげ!」

かきあげには見えないわ。
ナゲットにも見えんけど。
ではまたね。
参加させていただいてます。
クリックしていただけると、
とてもとても嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓


昨日から就活で息子が不在。
今回も移動は夜行バスなのですが、金曜の夜の便が満席で取れず、
前日の木曜もこれまた一杯で、調べに調べてようやくあった広島からの便の予約をとった。
広島へはJRで。5時間揺られて行くという。
家の中ではのび太のくせに、外ではマメ男な息子です。
【昨日の弁当】

〇鶏むね肉の塩麹漬け焼き
〇白葱ペペロン
〇かにかま卵巻き
〇白ご飯、梅干、黒胡麻
鶏肉祭り、再び再開。
先日買った鶏むね肉1キロを冷凍保存する時、
そぎ切りにして塩麹にまぶしておいたものを、熱した油で焼きました。
味噌でも粕でも麹でも、漬け込めば焦げやすい。
火加減は重要です。
と、片面焼いて裏返した時に思い出す。
若干焦げた後でした。

白葱ペペロンはこんな感じ→★
あとは、薄焼き卵でかにかまを巻き、食べやすく切ったら完成です。
ではまたね。
参加させていただいてます。
クリックしていただけると、
とてもとても嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓


昨日、定時の5時半に会社を出て、車に乗り込み5分も走ると空がやにわに真っ暗に。
これは来る、絶対に来る。
ゲリラ豪雨がやってくる。
と、買い物も早々にめちゃくちゃ急いで帰り、ご飯食べてお風呂入って落ち着いた頃。
外は静かなものだった。
来んのんかーい!
木原さん、そらジロー教えて。
今日の天気はどうですか?
【昨日の弁当】

〇茄子の豚肉巻きオイスタソース照り焼き
〇大根サラダ
〇いんげんの胡麻和え
〇卵焼き
〇白ご飯、梅干、黒胡麻
鶏肉祭り、小休止。

豚肉は、100円/g切った時をねらって豚こま肉を買ってます。
しかし、たまたま夕方のスーパーで半額になっている豚薄切り肉を見つけたら、それがうちの肉巻き時です。

茄子は長さを半分に切り、それぞれ縦に4つに切り、1本を8等分。
手前から豚肉を巻き、塩胡椒して小麦粉をまぶします。
熱した油で巻き終わりから焼き、全体を転がし焼き、
酒、みりん、醤油、オイスターソースを加え、照りよくからめて完成です。
息子弁はコチラ。

「なんか空の色がヤバイからあまり遅くならない方がいいよ」と送ったメールに、
「大丈夫っしょ」と能天気に返信してきた、友達と晩ご飯を食べに行ってた息子。
うん、今回確かに大丈夫だった。
でも次は絶対来ますから!
と負け惜しむ母でした。
ではまたね。
参加させていただいてます。
クリックしていただけると、
とてもとても嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓


昨日の朝、チケットを買うという息子を、
通勤経路の、最寄駅の1つ先の駅前ローソンまで車に乗せて行った。
駅から雪崩出てきた学生の集団に、
「ガキばっかり」
とつぶやく息子。
いやいや。
あなたも充分ガキじゃけん。
なんなら“クソ”もつくくらい。
ていうか、急いでるんで早よ降りて。
と思う気持ちをグッとこらえて、ニッコリ笑って「いってらっしゃい」と手をふった。
【昨日の弁当】

〇鶏もも肉のコチュジャンだれ焼き
〇茄子のオイスターソース煮
〇いんげんの胡麻和え
〇卵焼き
〇白ご飯、梅干、ふりかけ
鶏肉祭り開催中。

大きめのひと口大に切った鶏もも肉にコチュジャン、醤油、砂糖、酒、おろしにんにくで下味をつけ、ごま油で焼きました。
ちょっと端っこが焦げ気味ですが、しっかりこってり美味しいです。
縦半分に切って1センチくらいの斜め切りにした茄子は、オイスターソース、酒、醤油でさっと煮。
いんげんは、ゆでて切って、醤油を回しかけ、すり胡麻で和えました。
息子弁はコチラ。

最近何も言わんけど、たまには「美味しい」ちょうだいよ。
って思いますよね、お母様方?
ではまたね。
参加させていただいてます。
クリックしていただけると、
とてもとても嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓


朝起きて、私が早朝に開け放った窓を閉めながら、
「さっむぅ~」と言う息子の格好がTシャツにパンツ1枚。
そのセリフはなんか着てから言え!とばかりにまた窓を開けてやりました。
寒くなりましたね。
体調管理に気をつけないと。
【昨日の弁当】

〇鶏のから揚げ
〇豆苗とにんじんの胡麻和え
〇卵焼き
〇白ご飯、梅干、黒胡麻
もものお値段、むねの倍。

国産鶏が88円/gになってたので2枚買いました。
その時、むね肉44円/g。
こちらは1kg購入し、せっせとラップに包んで冷凍ストックしておきました。
しばらく鶏肉祭りです。
副菜は、豆苗とにんじんの胡麻和え。
豆苗は二次栽培のものです。
せん切りにんじんと耐熱ボウルに入れ、水を少し加えてレンチンし、
粗熱が取れたらしぼり、醤油を回しかけ、すりごまをまぶしました。
息子弁はコチラ。

から揚げは、見えてないけど母弁同様、3つ入れてます。
から揚げ、美味しいけどゴロゴロしてて詰めにくいんですよね~。
もう少し小さいといいんだけど・・・
って、全部自分のさじ加減。
弁当用のから揚げは、詰めやすく食べやすいので、少し小さめがおすすめです。
かぶりつきフェチなので、大きい方が断然好きですけど。
ではまたね。
参加させていただいてます。
クリックしていただけると、
とてもとても嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓


「まかないよりも母さんのご飯がいい」と息子が焼肉屋のバイトを辞めて2週間。
ヘアショーの準備が忙しいせいか、バイトする気は満々なのに、
面接行ったりの時間がなくて次のバイトがなかなか決められないと言う。
昨日、ふと聞いてみた。
「なんで辞めたんよ?」
息子、真顔で言いました。
「きついけ」
はい、嘘つきました。
母さんのご飯云々、嘘でした。
ついた嘘が覚えとられんのなら、嘘はつかない方がいい。
母はそう思うんだけど。
【10/14の弁当】

〇鶏の照焼き
〇キャベツと.卵のマヨ炒め
〇にんじんのピーラーマリネ
〇白ご飯、梅干、ふりかけ
鶏もも肉を焼き、酒、みりん、醤油、オイスターソース、ちょっとおろしにんにく、ちょっと酢を加えてこってり照り焼きにしました。

そして、土曜日は母弁ひとつなので、ラフな感じで詰め込みました。
ではまたね。
参加させていただいてます。
クリックしていただけると、
とてもとても嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓


朝起きて、息子が夜中2時に送ってきていたメールを発見。
「友達の家に泊まります」
なのに、朝5時に部屋にいる。なんで?
【昨日の弁当】

〇鮭のバター醤油焼き
〇キャベツとニラのレンチンナムル
〇ポテトサラダ
〇卵焼き
〇白ご飯、ふりかけ
ポテトサラダの存在感よ。

甘塩鮭にほんの軽く塩胡椒して、小麦粉をまぶし、熱した油で焼き、バター醤油をからめました。
生鮭ならもう少し大胆に加える調味料を、甘塩鮭なので控えめにしました。
洗ってブンと一振りして軽く水切りしたキャベツとニラを、耐熱ボウルに入れ、
ふんわりラップで2分レンチンし、ひと混ぜし、粗熱が取れたらしぼって、ごま油、塩、白胡麻で和えました。

久しぶりに100均タッパーに詰めてスッカスカな息子弁。
リュックへの入れ方によっては、
卵焼きあたりが中で大暴れしそうな気がする。
たぶんしたんじゃないかね?
聞いてないし、気にしてないけど。
ではまたね。
参加させていただいてます。
クリックしていただけると、
とてもとても嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓

